メニュー

一般歯科

虫歯は早期発見、早期治療が一番です!

 

 虫歯は身近な病気ですが、その治療には痛い、怖いといったイメージがあるかもしれません。「痛い」と思うとお口の違和感に気づいてもすぐに治療に行かず、先延ばしにしまいがちです。しかし虫歯は自然治癒しないうえ、治療しないと進行してしまうので、放っておくとお口の健康がどんどん損なわれていってしまいます。虫歯は、お口の中にある虫歯の原因菌が糖分を分解して歯垢(プラーク)を形成し歯に付着し、そこで「酸」を出して歯を溶かしていく病気です。歯の表面のエナメル質から、その内側の象牙質、そして歯の神経へと汚染が進みます。放ってくと歯を失うことにもつながるので早めの治療が大切です。

  ※黒くなっているところが汚染され始めている部分を指します

C1

C2

C3

C4

 

早期治療がお口の健康維持のためには重要であるということ、そして「治療は痛くない」と分かっていれば、虫歯のサインに気づいたときにすぐに受診していただけるでしょう。歯科医療の進歩により痛みを抑えた治療が可能になっています。たとえば、治療中に痛みを感じないように麻酔注射をしますが、その注射自体の痛みを低減する方法があるのです。当クリニックでは、できるだけ痛くない治療のためのさまざまな工夫をご紹介します。

 

【電動麻酔器】

麻酔液の注入量が一定していないと「圧痛」として痛みを感じてしまいます。

電動麻酔器を使用すれば麻酔液を一定の圧力で一定量注入できるので痛みの低減につながるのです。

 

 

【レーザー治療器】

止血作用や神経の保護につながる処置ができるレーザー治療器の活用も痛みを抑える治療として有効です。

レーザー治療器は口内炎の治療や歯周病治療にも活用できます。

 

レーザー治療器について詳しくはこちら

 

 

 

根管治療(重度の虫歯の場合)

根管治療

 

歯の中の神経にまで達してしまった重度の虫歯は、以前は抜歯が選択されていました。しかし歯はできるだけ残すことが基本です。歯を残すための治療が歯の神経の処置の「根管治療」です。

根管治療とは、歯の神経が入っている細い管「根管」の内部の汚染された神経や歯質を除去して洗浄・消毒してから、歯の根の先にまで薬剤をすき間なく充填する処置。その上に支台を立ててクラウン(被せ物)を装着して歯の機能を補います。

治療を向上するには、より良い視界を得ることが鍵になります。当院では、2.5~4.5倍を使いわけ治療のクオリティを高めるため多種多様の歯科用ルーペを使用しております。

 「ファイル」と呼ばれる根管治療器具に対応した反復回転運動機能を搭載した先進知能を有するエンドモーターです。各ファイルに必要なプログラムを設定することで処置中のトラブルを極限まで減らすことができます。これにより高難度の根管治療もスムーズにおこなうことができるようになりました。

根管治療にはドクターの技量と経験、精密さが必要です。根管内に細菌を残してしまうと再発してしまい、歯を失うリスクが高くなってしまうからです。生涯にわたってできるだけ多くの歯を残すことは、QOL(生活の質)を高く保つことにつながります。

 

歯周治療「歯ぐきの腫れ・出血」は歯周病のサインです 

 

歯周病は高齢者がかかる病気だと思っていませんか? しかし日本の成人の約8割が歯周病予備軍またはすでに発症しているといわれるほど蔓延している病気で、20代の方にも症状が見られます。それだけでなく、実は日本の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病なのです。初期段階で自覚症状に気づきにくいので、静かに進行していく病気ですが、少しでも歯ぐきに違和感が現れたときは、できるだけ早くご相談ください。

 

歯周病の症状と原因

こんな症状があれば歯周病かもしれません。歯周病は歯ぐきの腫れから始まり、放っておくと歯を支える歯周組織や顎の骨が破壊されていき、やがては支えを失った歯が抜けてしまうことにつながる怖い病気です。症状に気づいたときにはすでに進行していることがほとんどですので、できるだけ早く治療しましょう。

 

【歯周病の症状】

  • 歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 口臭がきつい
  • 歯ぐきが下がり歯が長く見える
  • 歯がぐらつく
  • 起床時に口の中がねばつく など

 

 

歯周病の進行を見てみましょう

歯周病の進行1歯周病の進行2歯周病の進行3歯周病の進行4歯周病の進行5

 

【歯周病の原因】

歯周病の原因

 

歯と歯ぐきの溝に歯垢が付着すると、その中に含まれる歯周病の原因菌が作用して、歯ぐきが炎症を起こします。そして嫌気性細菌(酸素のないところを好む細菌)がどんどん歯と歯の間の溝に侵入していきます。すると歯を支える歯周組織や顎の骨が徐々に壊れていくのです。歯周病は生活習慣病ともいわれています。また、感染症の一種なので全身の免疫力が低くなると発症したり、進行しやすくなったりします。セルフケアと規則正しい生活、そして定期検診で歯周病を予防しましょう。

 

【歯周病の発症と進行を促す要因】

  • 喫煙すると歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります
  • 口呼吸をしていると口腔内が乾燥し歯垢がつくられやすくなります
  • 歯に過度の負担がかかる歯ぎしりも歯周病誘発要因です
  • 「やわらかい物ばかり食べる」「間食の回数が多い」などの食習慣があると歯垢が蓄積しやすくなります
  • 精度の低い歯科治療を行い歯と詰め物や被せ物にすき間があると歯垢がたまり虫歯や歯周病につながります
  • 免疫力低下につながるストレスも歯周病誘発要因です
  • 糖尿病が悪化すると歯周病も悪化しやすいといわれています
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME